top of page
PTAから、PTCAへ。
学校支援から、地域づくりへ。

 

2005年  6月 PTAからPTCA化へ着手

2006年  4月 PTCA 設立

2008年  5月 文部科学省 学校支援地域本部事業 開始

2010年11月 文科省主催 全国生涯学習ネットワークフォーラム

      「学校を核とした地域コミュニティ再構築」視察会場

2011年  6月 優れた地域による学校支援活動に係る文部科学大臣表彰

2012年  4月 稲生地区防災連合会 設立

2013年  8月    文科省 公民館GP 受託(2014年も実施)

2014年  6月 集落活動センター「チーム稲生」設立

2015年  3月 優良公民館 文部科学大臣表彰

2016年  8月 学校支援地域本部を地域学校協働本部に名称変更

​2016年10月 高知大学・地域協働学部との連携開始

2018年  1月    文科省主催 地域学校協働活動推進フォーラム 

      「地域学校協働活動による地域づくり」会場

2022年 稲生小創立150周年

                     ※地区民運動会は、創立101周年の年に開始されました。     

チーム稲生の構成団体

●稲生ふれあい館

●地域学校協働本部

​●稲生小学校PTCA

●稲生地区防災連合会

●稲生体育会

 

●集落活動センター

稲生小・創立150周年に向けて

 

少子高齢化の波は、稲生にも押し寄せています。1872年に創立された稲生小学校は、2022年に、

150周年を迎えます。その記念の年、地域の姿は

どのようになっているのでしょうか? それは、

チーム稲生の中から、湧き出てくるさまざまな

地域課題解決に向けた取組みの成果、一つ一つの

​積み重ねに掛っていると思います。

学校支援地域本部から、
地域学校協働本部へ

 

 文部科学省は、2016年、従来の学校支援地域本部を【地方創生】・【一億総活躍社会】に向けた政策として地域学校協働本部の普及を開始しました。

 同年9月に文部科学省で行われた全国生涯学習・社会教育主幹部課長会議にて、地域学校協働活動の事例報告をチーム稲生が行いました。

 2017年度の文部科学省の事業紹介用資料

では、稲生・地域学校協働本部の活動が

​モデル事業として紹介されています。

 チーム稲生は【防災と健康で地域づくり】をテーマとして、高知大学・地域協働学部との連携活動により、充実を図っていきます。      

bottom of page